様々な目線で仕事を捉える!高い品質とスピード感のある確かな技術をご提供

有限会社K.D.Sの河村代表にお仕事で大切にされていることや会社の強みについてお伺いしました。
2023/03/08

社会の進化に携われることに魅力を感じて

ーこの業界に携わることになったきっかけを教えてください。

もともとは電気工事をしていました。
しかし、一人親方ですとなかなか社会的信用が得られず、大きな仕事がもらえないという問題を抱えていました。そんな時にお客様から提案され、18年ほど前に法人化しました。

法人として動き始めてからは、電気工事から電気通信に移行をしました。
移行当時は、やっと携帯電話が普及し始めた頃だったため、社会の進化に携われることに魅力を感じましたね。

仕事をしていくうちに「もっと上へ行きたい」と思うようになり、色々な会社さんを営業で回ったりするうちに、大手の会社さんからの仕事も来るようになりましたよ。

求められるものより精度の高いものを

ー貴社の強みを教えてください。

品質が高いことと、スピード感を持って対応するため、納期をきちんと守れるということです。

また、求められるものより精度の高いものを目指していくことで、他社さんとの違いが相手の方にも伝わっていると思います。それが良い評価にも繋がり、仕事が増えていますよ。

お客様目線と第三者の目線

ーお仕事をされるうえで大切にしていることを教えてください。

目線をお客様に合わせることです。人の気持ちを第一に考えて行動しています。

また、「第三者の目線でも見る」ということも大切にしていますよ。

この第三者の目線で考えるということは、昔、お世話になった電気工事の元請けさんから教えていただいたことで、今でも忠実に守っていますね。

その方は当時は課長でしたが、結果的に社長にまで上り詰めた方です。
そういった考えが仕事にも表れると思っています。


ー従業員に方々にもそういった考えをお伝えしていますか?

はい、しています。入社してくださった際に、まず教えていますね。

社員の皆も共感し、この考え方を大切に仕事をしてくれています。仕事は苦しい部分もありますが、笑顔でいられるような良い関係を保ちながら、メリハリを持って仕事に励んでいます。

「仕事のやりやすさ」を意識して

ー協力会社さんとの関係性について教えてください。

協力会社さんとは「仕事のやりやすさ」を意識して仕事をしていますよ。二次請けや三次請けを経験しているため、下請けさんや協力会社さんの気持ちを考えて行動するようにしています。

下請けのときに味わった、嫌だなということや、逆にこれは嬉しかったなと感じたことを、下請けさんとの関係の築き方に活かし、日々仕事をお任せしていますね。

企業様からのオファーや期待に応えていきたい

ー従業員募集の背景をお教えください。

企業様からオファーを多くいただいていますが、今はどうしても人数が足りず、断っている状態です。

そこで、従業員数を増やし、期待に応えていきたいと思い、従業員を募集しました。エリアが広いため、各エリアに人員を置きたいのですがなかなか人材が見つからなかったことも理由の一つですね。

協力会社さんから見た弊社のメリットは、下から上へ登ってきた経験から下請けの気持ちが分かることです。
気持ちを仕事に反映している結果が、元請けさんからの良い評価にも表れていると思います。

また、安定した仕事を得られることもメリットだと思いますよ。