自分がしてもらえたら嬉しいことを!積極的に学び得た豊富な知識で確かな技術をご提供

合同会社HALLの河合代表に会社設立までの経緯や強みについてお伺いしました。
2023/03/17

機械修理が得意なことを活かして、栄養士からこの業界へ

ーこの業界に携わることになったきっかけを教えてください。


もともとは栄養士として働いていました。

当時から厨房のチラーの修理をしたり機械の修理が得意だったため、これを仕事にしようと思い、2018年にルームエアコンの修理を始めたことをきっかけに、この業界に入りました。


しかし、夏に限定されてしまう仕事だったことから、勉強して冬場でも使える全館空調の修理やメンテナンスを始め、2020年頃に業務用の冷凍・冷蔵機を扱うようになりました。その際、大手メーカーさんの下で個人事業主として学び、その経験を活かして2022年に法人化し、今に至ります。


古く修理が難しいものでも対応可能な経験値

ー貴社の強みを教えてください。


お客様が持って来られたものの中には、古く修理が難しいためメーカーさんなどでは断られてしまうようなものもありますが、私であれば古くても修理対応ができるというところが強みです。


大手メーカーさんの下で仕事を学んだ経験や、修理についての豊富な知識があることから、大体のご依頼に対応できると思っています。また、どうにか修理をしたいという思いを抱えるお客様のためにも、修理ができるものは修理したいと考えていますよ。


「お客様の視点に立ち、自分がしてもらえたら嬉しいことをする」

ーお仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。


お客様に寄り添いこなした仕事が、学びになっていくことがとても楽しいため、今まで経験したことのないことでもチャレンジするということを大切にしていますね。


また、「お客様の視点に立ち、自分がしてもらえたら嬉しいことをする」ということも大切にしています。

例えば、民泊や簡易宿泊を始めたいというお客様のご依頼で電気工事に入った際に、キッチンの設置についてもご相談にのったことがあります。お客様が、消防法を遵守するにはどうしたら良いのか、と悩んでいたため、消防署に確認をとり、必要となる対応の提案まで無償で行いました。


分からないことでも、学ぶことで別の仕事に活かしていくことができますし、私なら相談にのってくれるからと次の仕事に繋がることもありますね。

ー協力業者さんにはどんな方がいらっしゃいますか?


大手メーカーさんから仕事を請けている繋がりがあるため、しっかりとした技術をもっている方や業者さんと一緒に施工を行なっていますよ。


冷凍庫の設置からメンテナンスまで

ー今後の展望について教えてください。


プレハブ冷蔵庫や冷凍庫をメインに対応していきたいと考えています。


箱を組んで、中を冷やして使用するのですが、組み立てがあまいと結露してカビてしまうことがあります。

技術差が出やすく、お客様が困っている場面をよく見てきたため、そんなお客様の助けになれるように注力していきたいですね。


また、設置工事後のメンテナンスまで行うという業者さんは少ないため、設置からメンテナンスまで対応できる自分の強みを活かし、さらに伸ばしていきたいと思っています。


ーお休みの日はどんなことをして過ごしていますか?


子供たちと公園で遊んだりして過ごしています。

また、家でもコーヒーマシンや子供のおもちゃなど、家族が壊してしまったものをよく修理していますね。