家のことならDoWorks!大手メーカー勤務の経験を活かして幅広く対応

DoWorksの堂元代表に、会社設立までの経緯や強みについてお伺いしました。
2023/04/25

大手メーカーから経験を積み、独立へ

ーどのようなきっかけでこの業界に携わりましたか?


私は工業高校を卒業した後、大手サッシ・建材メーカーに入社しました。

もともと電気関係の会社に就職しようと思っていたため、当時その会社のことは知りませんでした。しかし、高校の先生から「大手メーカーの枠が空いているからチャンスだ」とお声がけいただき、受けることにしました。


そしてラッキーなことに内定が決まり、内定決定後に会社の規模を見て驚いたのを覚えています。


最初の仕事はサッシ工場のサッシ加工機械の設計で、機械設計を学びました。

「商品が日本工業規格や建築基準法に沿っているのか」ということも自分たちで管理していましたね。


また、前職では性能検査についても学びました。世の中のペンや椅子や机が「何故その高さなのか?」ということを考えていくものです。その経験から、様々なものの設計は人間工学が基準になっていることを学びました。


営業でお客様に商品の説明をするの際に、学んできたことがとても役立っています。

「他社製品との違い」「商品のメリット・デメリット」「ウィークポイント」など、他の営業の方が知らない商品知識もお客様に説明することができます。昔の商品のことも勉強しなければ良い商品は作れないため、前職で学んだことが今活きていると感じていますよ。

自分の力で勝負するために独立

ーどのような経緯で独立に至りましたか?


前職では、職人の方や工務店に対しての営業として働いており、およそ11年間の経験を積みました。

長年の経験を積むなかで、「現在の売上は大手メーカーの看板によるもので、堂元潤一という自分の名前を看板にした際は、どこまで出来るのだろうか」と疑問を感じるようになりました。


そこで独立し、自分の力で勝負することに決めました。大手企業は各部門の役割が決まっており、自分の担当業務以外の経験を積むことはできないため、独立するために、まずは小規模のアルミサッシ販売店で働き経験を積みました。


その会社では、営業職でも施工の手伝いなど様々な経験を積むことができました。建築は現場ありきであるため、商品知識があっても施工についての知識がなければ仕事ができません。そのため、施工を手伝う中で現場仕事も覚えていきましたね。


また、販売店ではルート営業を担当しており、現場の対応も行なっていました。

そして現場で対応するなかで、「時間はかかるが、職人になろう」と決意しました。

その後約6年間販売店で施工を含めた経験を積み、2020年に職人として独立して今に至ります。

幅広い対応とコミュニケーション力

ーDoWorks様の強みを教えてください。


私たちの強みは、幅広く対応ができることです。


例えば、「鍵がかかりにくい」というお悩みを抱えたお客様がいる場合には、「鍵のパウダーがあるから試してみてください」とご提案することが可能です。このように、様々なお悩みに対してお話をすることができるため、お客様との距離も縮まりやすいですね。

また、私はあまり人見知りしないため、初めての方と円滑にコミュニケーションを取ることができるのも、強みの1つです。このようなことにも前職での経験が活きていると感じていますよ。


「嘘をつかない」「誤魔化さない」という姿勢

ーお仕事を進めるうえで大切にしてることはありますか?


「お客様が何を求めているのか」ということを考えて対応することを大切にしています。


商品知識しかない場合には、同じ種類の新品に交換することしかできません。

しかし、お客様は「予算を考慮して、これを使いたい」などのご要望があることもあります。


そのため、「お客様が本当に何を求めているのか」をしっかりとヒアリングしたうえで、着地点を見極めて対応しています。世間話をして距離を縮めながら、お客様と一緒に考える姿勢を大切にしていますね。


また、無理な時ははっきりとその旨をお伝えすることも大切にしています。他社さんとは商品もサービスも異なり、良いものには相応のお金がかかるため、価格競争をして無理な値引きなどはしないようにしています。


「嘘をつかない」「誤魔化さない」という姿勢が重要だと考えていますよ。

長いお付き合いの方々と協力し合いながら

ーどのような協力会社さんと一緒に働いていますか?


新卒で入社した大手メーカーで働いている頃に仕事を依頼していた方々と、現在もお付き合いしています。
10年間ほどのお付き合いで「メーカーやめて独立しよう」と考えている時にも相談をさせていただきました。

日々、「勉強させてください」という姿勢で、お付き合いをしていますよ。


また、私が仕事を依頼していただくこともあり、お互いに協力して仕事をしています。先輩方からは、現場での知識や技術を教えていただきました。反対に、私が古い商品についてやメーカーの知識を共有することもありますね。


包括的にサービスを提供できる体制を

ー今後の展望を教えてください。


今後は対応の幅をさらに広げていきたいと思っています。
車ディーラーのように、「家のことならDoWorks」と看板を掲げたいですね。


お客様は悩みがあった際に、どこに相談していいのかわからない場合があります。以前、シャッターが重い時や玄関の調子が悪い時に、どの会社に問い合わせていいのかわからないというお客様がいらっしゃいました。


私は大手メーカーで働いていた経験から、家に関することであれば幅広く対応できます。

そのため、お困りのお客様に包括的にサービスを提供できるような体制を構築していきたいと考えています。

ー休日はどのように過ごしていますか?


以前は車が趣味だったのですが、最近は楽器にハマっています。

ウクレレをはじめ、何曲か弾けるようになってきましたよ。

弦が4本だけなので、初心者でも取り組みやすい楽器です。

時間がある時は、ウクレレを弾いていますね。