主に受注 プレミアム

神明株式会社

3.26
visibility 18274
〒557-0061 大阪府大阪市西成区北津守4丁目3番6号
とび・土工、建築、土木、舗装、管、水道施設、鋼構造物、内装仕上、大工、石、電気、塗装、しゅんせつ、屋根、タイル・れんが・ブロック、防水、建具、造園、板金、左官、機械器具設置、ガラス、鉄筋、熱絶縁、消防施設、電気通信、解体、さく井、清掃施設、清掃、その他工事等
認証済|法人 建設業許可 社会保険 労災保険
表彰歴 0
施工実績 0
ブログ 11
レビュー 0

施工実績

この会社はまだ施工実績が登録されていません。

ブログ

2024年06月12日 17:43
               【猫と快適に暮らすリフォーム】 猫と快適に暮らす家にするリフォームのコツをご紹介します。 選ぶモノの形や素材、プランを少し変えるだけで、猫と幸せに住める家になります。 ただし、猫のストレスが解消されると人気のキャットウォークには意外な問題点が潜んでいることも。 猫と人が共に快適に暮らす家にするためには、ちょっとしたコツが必要です。 選ぶモノの形や素材、プランを少し変えるだけで、猫と幸せに住める家になります。 猫と暮らす家のポイントは、爪とぎ・運動・臭い ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 猫と快適に暮らすためのカギは、猫の習性を理解することにあります。まずは爪とぎです。 壁や家具など家中のあちこちで爪とぎされて、せっかくリフォームしてもすぐにボロボロ・・・なんてことにも。 また高所から飛び降りる時、壁面を駆け上がる時に壁や床に傷がつくことも。猫は、高い所への上り下りが大好きなので、移動中に爪であちこち傷をつけてしまうことがあります。 また猫を飼っている家にお邪魔した時に、気になるのがトイレの臭いです。猫は体臭よりトイレの臭いが強烈です。 玄関先でもトイレの臭いで猫がいることがわかる家もたくさんあります。 このように、猫の習性を踏まえていくと、猫と快適に暮らす家にするリフォームの際に注意すべきポイントは、爪とぎ・運動・臭いの3つであることがわかります。 リフォームの素材選びや収納の工夫で爪とぎ対策 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 猫の爪の被害にあいやすいモノと言えば、障子、網戸、本棚の本、木製室内ドア、壁紙などです。リフォームの際にはこれらを爪から守る工夫をしておきましょう。 障子は樹脂製の障子紙があります。薄いプラスチック板のような障子紙ですので、とても丈夫で今ある障子の枠に紙のように張ることができます。 網戸はステンレス網に交換すれば破けなくなりますし、カーテンは上下に開閉する表面がつるっとした素材のロールスクリーンを選ぶと上りにくくなります。 猫は高いところまで上り、棚にある物を手で払い落とすことがありますので、収納リフォームの際は扉を付けましょう。本棚にも扉を付けるのが無難です。扉材はメラミン化粧板を選べば、爪をとぐことは無くなります。 猫だけが通れる、猫だけが通れないなど場面に合わせて扉の工夫 ------------------------------------------------------------------------------------------- リビングのドアは猫だけが通れる扉を付け、冷暖房のためにドアを閉めていても、猫だけは家の中に自由に行き来できるようします。 また、キッチンへの扉は猫が入り込んでいたずらしないように、しかし風と光は通るように、猫の頭が通らない大きさの格子戸にしたり、書斎は鍵付きの引き戸にするなど工夫します。 自由が大好きな猫だからこそ、猫だけが通れない、もしくは猫だけが通れるなど、場面に合わせたドアの形を考えていきましょう。
2024年06月10日 12:43
                  【事務所:会議室】 施工内容:会議室のリノベーション工事 担当スタッフのコメント -------------------------------------------------------------------------------------------------------- M&Aという仕事柄もあり、顧客情報を安全に保管するというテーマもあり、防音仕様の会議室や、玄関でのセキュリティーなどに気を使い施工させていただきました。 会議室ですが、音漏れ防止のため、間仕切り壁には吸音性能も備えたグラスウールを充填しました。 扉も防音性を高めるためにグラスウールを充填し、扉の強度を上げるため高強度の板材を使用しました。そのため、若干重量が重くなったので扉の蝶番を大きくすることで対応しました。 事務所の顔であるエントランス部分にはポーターズペイントという塗料を使用することで、壁紙では表せない仕上げとなるようにしました。また、正面のガラスは一枚板とし、大きくてエレベーターに乗せることができなかったため、階段で上階まで運びました。 カードキー式の鍵を扉に使用することで防犯性を高める空間となるようにしました。 事務所を移転されてからも、多くの仕事をご契約されているということもお聞きし、私共も嬉しく思っております。
2024年06月05日 17:47
                【東京都豊島区 個人宅キッチン】 施工内容:お孫さんのために、長年愛用していたキッチンを一新しました。 担当スタッフのコメント ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- お孫さんが生まれたということで、長年愛用していたキッチンを交換しました。 子供が危なくないように、IHコンロに変更し、使い勝手を良くするために開き戸タイプから引き出しタイプに変更し、収納力のアップにも繋がりました。 これからも食器や調理器具が増えた時用に、キッチンの吊り戸棚とは別に戸棚を設置し、将来のことも考えたプランとしました。 また、お客様が来た時用に、キッチンとダイニングの間に壁を設け、キッチンが直接見えにくいような配慮をしました。 しかし、使い勝手も良くするために、開口を開けてカウンターを設け、普段の食事でもコミュニケーションが行えるようなご提案をさせていただきました。 お子さんがダイニングで遊んでいても、顔が見えることで安心して料理もでき、キッチンも清潔感と使い勝手の良い場所になったと思います。 これを機に、大掃除ができたということで、お施主様からも感謝のお言葉をいただきました。

月間利用者数60万人! 建設業者専門巨大ネットワーク

かんたん30秒まずは無料登録で効果を実感